HGやMGでキット化されているユニコーンガンダムがとうとうRGでもキット化されました。
HGもMG両方作ったことあるんですが、デストロイモードは足が長すぎる気がするがします。どうでしょうか。
ちなみに本キット、とてもよくできていてユニコーンモードからデストロイモードへの変更も差し替えとかなし。
このサイズで変形機構ありとかかなり凄いです。
アニメってまだ続いているんでしょうか。
古いMSなんかが再登場したりしていたのを見たことがありますが、昔からのガンダムファンからも評判良さそうな作品ですよね。
RG ユニコーンガンダム レビュー
以前に発売されたRG シナンジュもかなり良い出来でしたが、今回のユニコーンガンダムもこのスケールで凄いなぁと思える良いキットでした。
しかも変形するような複雑なキットなのにしっかり関節もカチッとしていて保持力も高くて良い出来です。
MGのユニコーンガンダムは股関節がすっごい緩かったような記憶がありますが、個体差だったのでしょうか。












凄いランナーの数です。
そしてRG御馴染みのものすごい数のデカール。
パーツ組み立てるのと同じくらいデカール貼りに時間かかりますよね。

頭部アンテナのゴールドはデカールで再現です。
このユニコーンガンダムのキットの良いところは冒頭に書いているように、関節だとかもかなりカチッとしていて自立も安定感があります。
あと、変形するときに細かいパーツを各所動かすんですが、全くポロリがないんですよね。
他のRGシリーズってかなりポロポロパーツが落ちてしまう感じがあるんですが、このRGユニコーンガンダムはそれがない。凄いですねー。












内部のクリアパーツもかなり細かい分割になっているのですが、クリアパーツと外装とかなりの数を重ね合わせて組み立てました。
パーツ小さいので紛失に注意ですね。

ひざ関節側面のシルバー部分はデカールです。


シールドの保持もしっかりしています。

個人的にはデストロイモードよりもユニコーンモードの方が好きです。
ガンダムっぽくない感じもいいです。






バズーカ保持用のハンドパーツも付いています。
手首もへたらないでちょうど良い角度で保持することができます。

武装を持った状態でもバランスが良いのか、しっかり自立します。









RGユニコーンガンダムとHGユニコーンガンダム
以前に作ったフルアーマーユニコーンガンダムと並べて撮影してみました。
若干色味が違うのと、頭身も若干違うっぽいです。
あとやはり表面のディティールの細かさはRGが圧倒的ですね。




少し頭身が違うのですが、どこか組み間違えたのでしょうか。多分そんなことないと思うのですが。
どちらのキットもバランス良い感じです。
RGキットも多分これからフルアーマー用のパーツとか別売りされるんじゃないかなと思っています。なんとなくですが。
RGユニコーンガンダムですが、今までのRGシリーズの中で一番レベル高いように感じました。
バランスもいいしパーツの保持力もいいし、本当によくできています。
次はどのMSがキット化されるんでしょうか。楽しみですね。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub