RGシナンジュが発売されました。
すごく好きな機体で過去にはMGで発売されたものを2体作成しました。
今回も早速購入したのでとりあえずランナーだけにはなりますが、紹介したいと思います。
RG シナンジュ


相変わらずRGのボックスアートはかっこいいですね。
RGではガンダム系のキットが多く、ジオン系というか敵方のキットはRGザク(シャア専用)、RGザク(量産型)、RGズゴックの3機のみです。
なので今回のRG シナンジュのキット化はかなり驚きました。



首元や手首の部分のエングレービングも特徴的な機体なのですが、今回のRG化にあたって、かなり作りやすくなっているようです。

発売して間もないからでしょうか、広告のようなものも結構入っていました。

デカールの数も相変わらず豊富です。
結構細かい作業になりますが、これは諦めずに絶対貼っていきたいと思います。


この赤系のパーツはかなりツヤ感のあるパーツになっています。
無塗装で製作してもかなり見栄えがしそうです。

金色のパーツはエングレービングの部分ですが、別パーツとなっています。
HGやMGなんかは黒パーツでシール対応か、エナメル塗料を使っての塗り分けだったのですが、これが結構大変でした。
今回の別パーツ化は素組モデラーにとってはかなり嬉しいところです。



見てもらった通り、他のRGと比較してもかなりのパーツ数があります。
冒頭に貼った箱の画像を見てもらっても分かる通り、箱の大きさから違うと思います。
人気もあるでしょうし、映像作品の中でもエース級のMSなので、過去にMGがそうだったみたいに年末に持ってくるのかと思っていましたが、違いました。
これからぼちぼち製作していこうかと思っていますが、結構時間がかかりそうです。
それぞれ各部出来次第の投稿にしていこうかなと思っています。
それにしても久しぶりの敵方MSで嬉しいです。RGジオングとか本当に出てくれないかなと密かに期待しています。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub