食玩をレビューするのは初めてかもしれません。
機動戦士 MACHINE HEADといういわゆるヘッドモデルです。
カラーの物とクリアタイプがあり、全10種類になっています。
機動戦士ガンダム MACHINE HEAD
MACHINE HEADはこれが第二弾です。
- Zガンダム
- リックディアス
- Hi-νガンダム
- ナイチンゲール
- ガンダムバルバトス
一番欲しいと思ったのはやはりナイチンゲール。次点でHi-νです。
しかもクリアタイプだとちょっと存在感がないので両方カラータイプが出れば嬉しいなと。
そんな感じで購入してきました。






対象年齢15歳以上と書いているのが納得のクオリティでした。
今回は4箱購入してみました。

リックディアス(フレームワークVer.)
1箱目を開封してみました。

クリアタイプかぁ、どちらかというとカラーのが欲しいんだよなぁと思いながら取り出しました。
リックディアス。機体としてはシブい感じなのでどちらかというと好きです。
なので1箱目はまずまずな感じ。

パーツも結構丁寧に分けられています。








顎のパーツを付け忘れていました。
クリアパーツなので、ビニルに入っているのを見逃していました。
後で発見したから良かったですが、これから作る人は気をつけて下さい。


リックディアスはパーツの一部差し替えで「バルカン・ファランクス」発射状態の再現が可能です。
ガンダムバルバトス(フレームワークVer.)
2箱目はガンダムバルバトスでした。
旧作好きとしては今回一番優先順位の低い機体でした。


なんとランナーにくっついたパーツが付いていました。
ニッパーあったほうがいいかもしれませんね。










HGのガンダムバルバトスと大きさ比較です。

HGの頭部と比較です。
1/100スケールのバルバトスは持っていないので比較できませんでしたが、もしかしたら加工すれば1/100スケールと換装できるかもしれませんね。
リックディアス
3箱目開封の瞬間、赤いパーツが見えました。
キターーーー!と思って取り出しました。

リックディアス2機目です。ちょっと焦りが出てきます。
ただフレームワークVer.と比べるとやはりこちらの方が好きです。









フレームワークVer.と同様に頭部にはギミックが仕込まれています。


バルカン発射状態です。
クリアタイプとカラータイプで対になったと思えば悪くない引きだったかもしれません。
ナイチンゲール
4箱目に運よく出ました。
一番欲しかったナイチンゲールです。

本日作った他のモデルと比べて2倍超のパーツ数です。








長い。とにかく長い。
他のモデルに比べて超特大のサイズです。


リックディアスと比較してみてもこんな感じです。
ただ、やはり大きいだけあって合わせ目も若干目立ちますし、噛み合わせというか甘い部分もあります。
食玩ですので、十分なクオリティかとは思いますが、なんだかREのナイチンゲールにも興味が出てきてしまいます。
機動戦士 MACHINE HEADを4箱購入してみて、運よくナイチンゲールを引き当てることができました。
できればHi-νも当たってくれたら嬉しかったのですが、仕方ないです。
コレクション性の高い商品かと思いますが、10個まとめ売りみたいなものもあるみたいです。
買おうか迷っている人がいたら一つ是非手にしてみてください、最近の食玩のクオリティに驚かれると思います。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub