HGUCの名キットだと思っているサザビーですが、過去に製作した時の画像があったので、記事にして見たいと思います。HGUCの結構前に出た旧MGサザビーは全体のパーツのバランスがあまり良くなく、コレジャナイ感があったのですが、このHGUCはバランスも良く、お勧めできるキットです。
HGUC サザビーを製作したのでレビュー
今サザビーのキットで何が一番オススメかと聞かれると、MGサザビーver2.0と答えたいのですが、そこまで大きいのは難しいということであれば、このHGUCサザビーをオススメします。
全体的にあっさりとした外観なのですが、各パーツのできも良く、全体的にまとまりがあるので素組みでもかっこいいです。

最近のMSなどのようにもう少しディティールが細かく入っていればかなりかっこ良くなるかと思います。
少し腕に覚えのある方は筋彫りなんかを足してみるといいかもしれません。



過去に作ったものとして、何回かアップしていますが、こちらのサザビーに関しても同時期に製作したものなので、やはりメタルパーツを多用しています。
バーニアはメタルバーニアに換装してあり、各所にメタルボールを使用しています。
またジオン系MSにはお馴染みのパイプ部分もメタルパーツにしています。
これひとつ作るだけでどのくらい使ったのか覚えていませんが、今見るとやはり少し過剰な気がします。
あとはスネ部分の外装を黒に塗装しています。多分全体的に赤が多く少し間延びしてしまう印象があったので色を変えたのだと思います。
サザビーのキットは何回か作ったのですが、やはりHGUCの中でもできが良かったように記憶しています。
人気のあるMSですので、作ってみたいという人もいるかと思います。間違いなくお勧めできるキットだと思いますので、興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
RGでサザビーは出ないのでしょうか、出たら絶対に作ってみたいです。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub