フィギュアライズスタンダードという新しいシリーズから発売されました、孫悟空のプラモデルです。
以前レビューした「MG FIGURERIZE 孫悟空」と比べるとどのような違いがあるのでしょうか。レビューしてみます。
フィギュアライズスタンダード 孫悟空









初回特典でカードが付いています。(写真左)

目のパーツは眉毛・白目・目の中の瞳と三分割されているので完璧に色分けがされています。

後で比較画像を載せていますが、昔の孫悟空とはなんとなく雰囲気が違う最近の孫悟空という感じです。
なんとなく表情が柔和な感じというか、若干違いますよね。







肩関節なんかも非常によく動く機構になっています。

胴着の色も若干淡い橙色をしており、髪の色も同様に若干淡くなっている感じがします。


顔面は差し替えで表情を変えることができます。
これはMG 孫悟空と一緒ですね。

てのパーツは握り拳と瞬間移動を再現するために、指を二本立てた状態のものが付属しています。

かめはめ波を再現するためにクリアパーツの球体が付いています。
これはMG 孫悟空にはなかったパーツです。
また、画像で腰のあたりにもクリアパーツがついていますが、バンダイのアクションベース2と連結させるためのパーツです。
つけっぱなしで撮ってしまいました。

全く無理なくこのポーズをとらせることができます。

かめはめ波を打った時を再現できるパーツも付いています。
これには付属のクリアスタンドを利用して発射状態を再現します。


前から見た感じも自然に自立しています。

MG孫悟空と比較です。
やはりMGとHGくらいの大きさの差があります。
色味や表情が少し違う感じがわかりますね。
フィギュアライズスタンダードには通常状態の孫悟空がまだラインナップされていませんが、MGでは発売がされていますので、お好きな人はそちらをお勧めします。
フィギュアライズスタンダードは今現在で、今回のスーパーサイヤ人の孫悟空と最終形態フリーザが発売されています。
また近々スーパーサイヤ人2孫悟飯と完全体セルが予定されています。
個人的にはこの後の魔人ブウに非常に期待しています。
コレクションにも最適なサイズと銘打っていますが、確かにハイグレードのガンプラくらいの大きさなので置いておきやすいかもしれません。
これからたくさんの種類が出てくることを期待しています。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub