RGではなかなか発売されないジオン系MS。
今のところザクが2機とこのズゴック(シャア専用)、そしてプレバンでの発売となった量産型ズゴックのみです。
今回はそんな貴重なジオン系MSであるズゴック(シャア専用)を製作してみたのでレビューします。
RG ズゴック(シャア専用) レビュー
優遇されている感じのあるシャア専用機です。
今回は残念ながらプレバンでの発売となってしまいましたが、量産型ズゴックも普通に販売してほしかったところです。
シャア専用ズゴックといえば、ジャブロー戦でジムを串刺しにする活躍が印象的です。
水陸両用機のズングリした体型ながらスピード感のあるアクションはインパクトがありました。
また、水陸両用機独特の腕部分と足部分の蛇腹状になったところはどのように再現されているのか楽しみです。






RGではお馴染みのカラーリング、赤色でも若干違う同系色の組み合わせで外装を組み立てて行きます。



RGの真骨頂、Bパーツ(アドバンスMSジョイント)です。
半完成状態の内部フレームです。蛇腹状になる部分も複数関節が入った状態で成型されています。
本当にどうやって作っているんでしょうか。不思議です。

モノアイはラピーテープのようなキラッとよく光を拾うシールを貼った上からクリアパーツをはめるので、存在感があるモノアイになります。
やはりモノアイが少し凝っているだけでイメージが全く変わります。

















バックパックは水陸両用ということでスクリューを内蔵しています。
さすがRGと言うべきところかもしれません、見事に別パーツ化されています。
正直あまり見える部分ではないのですが、こう言った細かい部分のこだわりは嬉しいところです。
HGUCでは腕と足の蛇腹状の部分を、各パーツそれぞれをボールジョイントで繋げていましたが、RGでは先ほどの半完成の内部フレームに外装をつけていくような構成です。
変な隙間もできず、完璧に再現されています。
普通に立たせておく分には全く問題はありませんが、太ももあたりがほんの少し緩めな感じがします。
RGでは他に主人公機が多く発売になる中、ジオン系MSでしかも水陸両用機と異彩をはなっているキットです。
だれか開発陣にズゴック好きがいたのでしょうか。MGやHGUCでも発売されており、その両方とも良いキットではありました。
今回のRGも間違いなく良作だと思います。今のところRGにハズレはありません。
ファーストガンダム世代が好きな人には是非お勧めできるキットかと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub