早いもので2016年も本日でおしまい。
このブログを作ったのが2016年2月、序盤はどんな運営していこうか迷いつつ記事の書き方やブログの構成など模索しながらとにかく作って書いて作って書いてを繰り返しました。
後半になると、ようやく自分の中で「こんな感じで」というのが見つかったこともあり、以前より更新の頻度は少なくなりましたが、無理なく更新を続けられるようになりました。
そんな2016年にレビューしてきたプラモデル(一部フィギュアも)の中で、これは「いいね!」って思った個人的オススメ商品を紹介します。
2016年のブログ投稿数が133記事。
買って組み立てて「こんな商品だよ」って内容は全てレビューカテゴリに分類していますが、レビューカテゴリに属している記事が92記事。
我ながらよく組み立てたし、写真撮ったし、書いたもんだなと思います。
今は消してしまいましたが、ブログ立ち上げ当初のキャッチコピーが「バンダイのガンプラをメインにレビュー」のようなものでした。
基本的に今もそれは変わっていないのですが、現時点で結果として
- ガンプラ
-
スターウォーズのプラモデル
-
ドラゴンボールのプラモデル
-
タミヤのミニ四駆
-
シュライヒのフィギュア
についてが本ブログのメインになっています。初心の通りバンダイものがほとんどです。
最近はスターウォーズとドラゴンボールの頻度高め。
そんな中から2016年のオススメを紹介していきます。
2016年オススメのプラモデル
思いつく限りをジャンルや発売日など無視して列記していきます。
個人の趣味もありますので宜しくお願いします。
ドラゴンボールのプラモデル パーフェクトセル
これ他の記事なんかでも言っているのですが、作っている時からすごいなぁ、よくできてるなぁなんて思いながら作りました。出来上がりも良くて、オススメのキット。
HG グフ REVIVE
ガンダムの世界の中でもグフは好きなMSです。ショルダーアーマーとかマスクが「THE悪役」って感じで。
REVIVEシリーズはHGでも過去に発売されたMSを現代の技術でリファインしようってシリーズなのでしょうが、そのシルエットやプロポーションも現代風、可動範囲ももちろん大幅に改良されています。
HG グフ REVIVEは数年前に発売されたMG グフ Ver.2のイメージに近いと個人的に思っているのですが、全体的なバランスなんかも好みの出来です。
ガンプラ RG GP-01 ゼフィランサス
本ブログ立ち上げて一番初めに作ったRGです。さすがRG、とにかくかっこいいです。1/144スケールなのにそれを感じさせない密度感。
ガンプラ RG ガンダムMK-Ⅱ ティターンズ
これもゼフィランサスと同じくらい気に入っています。発売当時から評判は良かったですが、その評判に違わぬまとまり具合。かっこいいです。
ガンプラ RG シナンジュ
RGでオススメ書くなら忘れちゃいけないのがシナンジュ。ガンダムユニコーン人気ありますよね。シナンジュもいわゆるシャア専用機の位置にいる赤いMSなんですが、これも人気あるようで、今までVer.kaでMGが発売され、その後通常盤でMGが再度発売、HGでも然り。
まさかRGになるとは思っていなかったのですが、エングレービングの色分けが別パーツで再現されていたりとか、かなり満足度の高い仕上がりになっています。素組みでも完璧な色分け、そしてツヤ感のある仕上がり、多分素組みモデラーにとっては最高のシナンジュです。
スターウォーズ ストームトルーパー 1/6サイズ
年末にやってきたデカいストームトルーパー。存在感あります。デカさを生かして色分けなんかも完璧。
1/12サイズも相当良いクオリティだと思っていたのですが、よくよく見比べてみると1/6の方がやはり劇中のストームトルーパーのバランスというかシルエットをよく再現しているように感じます。
このサイズを持って色々キャラクター展開してほしい、本当に期待しています。
スターウォーズ ストームトルーパー 1/12サイズ
スターウォーズのプラモデルはどれもクオリティが高いのですが、とりわけ思い入れもあるのがこのストームトルーパー。
本ブログ最初のレビューキットです。
キット自体結構あっさりと作れるのですが、可動も再現度も申し分ありません。
ローグワン人気みたいですが、スターウォーズファンの人、プラモデル作ったことない人でも問題なく作れると思います。一家に一体ストームトルーパーいかがですか。
ドラゴンボール フィギュアライズメカニクス フリーザの小型ポッド
またドラゴンボールに戻りましたが、2016年最後のドラゴンボールのプラモデル。フリーザの小型ポッドもオススメのキットです。
フィギュアライズメカニクスの第一弾はサイヤ人の宇宙船ポッドでしたが、デカい・ニッチすぎる・ディスプレイしててもあまりかっこよくない、と個人的には感じました。
しかしフリーザの小型ポッドは、劇中のフリーザの凶悪さ・恐怖感・53万です、を思い出させてくれる良いキットでした。大きさもちょうどいいしね。
パッと思いつくのだけ
他にも「いいね!」って思ったのは結構あったような気もしましたが、書こうと思うと全部かけちゃうし、それだと2016年オススメプラモデルでこの記事投稿する意味なくなっちゃうし、本当に思いついたのだけ書いてみました。
来年はどんなプラモデルが出るんでしょうか。
2016年もたまに思いついたら関係あるコミックだとか雑誌だとか紹介してきましたけど、2017年はそんな記事も増えるかもしれません。
他の人の作例とかで好きなものとか紹介するのももう少しやってみようかな。
もしこんなの書いてみてって要望あれば嬉しいので声かけてもらえると嬉しいです。
来年も良い年でありますように。
これからも宜しくお願いします。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub