毎月必ずスターウォーズのプラモデルが発売されていますが、渋いキットが発売となります。
バトルドロイドとスタップのプラモデルです。
このキャラクターとビークルもののセットになったキットは、スカウトトルーパーとスピーダーバイク以来でしょうか。
今回も専用のスタンド付きで飾り映えがしそうなキットになっています。
今までのトルーパーやC3POとは違って、人間味の全くないロボット物ということで非常に楽しみです。
バトルドロイドの剥き出しの骨格、細身の体型かっこいいですよね。
おまけに敵機でやられメカというところも非常に渋い。
購入したら早速レビューしたいと思っています。
バトルドロイドとスタップのプラモデル 製作 レビュー




箱は思ったよりも大きくはなかったです。
キャラクターとビークルが一緒になったキットなのですが……
パーツ数はどうでしょうか。

ドロイドのパーツです。
だいたいこの2つのランナーでドロイドは組みあがりました。


スタップのパーツです。
スタンドもクリアスタンドはスタップ用のものです。
ドロイドのプラモデル レビュー


どうでしょうか、この細身のボディ。
かなり繊細な作りになっています。









ドロイドを作っていて一番驚いたのがこの部分です。
なんとBランナーがRGでお馴染みの半完成状態になっています。
足や腕は非常に細くて繊細になっています、気をつけて稼働確認をしたいところです。
スタップのプラモデル 製作 レビュー








撮影するとクリアスタンドがいい感じに見えなくなって雰囲気が出ました。
パーツ数はそんなにありませんでした。
下部の茶色のところなんかは大きめのパーツを何個か組み合わせるだけなので、かなりサクッと組めました。
ドロイドとスタップそれぞれにスタンドが付いているので、単独で飾っておくことも可能です。
もちろん、スタップにドロイドが搭乗した状態も再現可能です。









二つ組み合わせて飾るとかなり存在感があります。
ただドロイドの少し残念なところなのですが、肩パーツが結構取れやすいです。
また、関節も結構硬く、パーツも細くスタップに搭乗させるのが少し手こずりました。
コツは足から先に固定してから上半身を調整していく方法です。
足の部分は固定できるように出っ張りがあるので、結構頑丈にはめ込むことができます。
ドロイド&スタップのプラモデルですが、少しポロリしやすい感じはあるものの、やはり出来が良かったです。
ハゲチョロ加工なんかをして金属感を出すことができればかなり雰囲気が変わると思います。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub