Aウイングスターファイターのプラモデルに墨入れとつや消しを行いましたので、紹介します。
先日は素組でのレビューとなりましたが、このスターウォーズのプラモデルシリーズ、乗り物系はやはり墨入れとつや消しはオススメです。
薄めた墨入れ用塗料をジャブジャブやって適当に拭き取るだけでだいぶ雰囲気が出ます。
Aウイングスターファイター墨入れレビュー

まず俯瞰からの写真です。
露出補正は±0にして撮影しました。いつもより若干暗めの設定なのですが、墨入れ部分なんかをはっきり取るためにこのくらいの設定にしました。
パイロットは全くの無塗装です。筆塗りで細かいところやったことがない為、筆も塗料もありませんでした。









順番はめちゃくちゃですが、ぐるっと一周。
やはりスターデストロイヤーの砲塔部分に墨入れすることで断然雰囲気が出ます。
また、背景が黒なので少し宇宙っぽい感じでているような気もします。しません?


割とこの二枚好きです。
ピントがいい感じにずれて撮れた気がします。



墨入れは基本的にジャブジャブするだけ
今回は戦闘機だったので、ブラウン系の墨入れを行いました。
基本的に開ける前によく振って撹拌してから、筆で全体にジャブジャブって塗りたくるだけです。
後で拭き取るのですが、拭き取り方も綿棒で全体とキュキュキュッとこすっていくだけです。
戦闘機なのであまり綺麗にするよりも若干の汚れが残っていた方が様になるので簡単に拭き取ります。
一方向に向けて拭き取るといいかも
実際の建物や乗り物も汚れが一方向に垂れている様な、筋になっているかと思います。
なので、墨入れの塗料を拭き取る時も、実際にどっち方向に汚れの筋ができそうか考えて拭き取るといいと思います。



裏面も同じ様にジャブジャブして拭き取るだけ。
かなり簡単な行程で結構雰囲気変わります。
Aウイングスターファイター自体も白と茶色の地味なカラーリングなので、ブラウンの墨入れはよく似合いました。
つや消しはいつものトップコートを簡単に
HGギャンだとかHGザク1と同じ様にMr.スーパークリアー スプレー つや消し B514を利用しています。
あまり噴きかけすぎない様にちゃんと離れた位置から、何回かに分けて全体のツヤ感を整える程度に吹き付けます。
作業時間としてもだいたい一時間半くらいでしょうか。簡単お手軽工作です。
ぜひこの雰囲気を気に入ってくれた人いらっしゃったら試してみてください。
最新情報をお届けします
Twitter でプラモクラブをフォローしよう!
Follow @plamoclub